『桜蘭高校ホスト部』が大好きな管理人の、二次創作サイトです。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お久しぶりです、管理人のSuriyaです。
まだちょっと多忙ですが元気です。
今日はまたまた愚痴書きにきました(!)。
最近愚痴ばっかりだなー。たまってるのかな?(苦笑)
★
あまり検索に引っ掛かりたくないので、
明確な単語の使用は避けますが。
ご存じの方は多いと思いますが、ホスト部の例のニュースのことです。
私としては、原作とアニメとゲーム「以外」のホスト部は、
今のところ見ない公算が高いです。
アニメの中の人で、そのまんま映像化してくれたら見ても良かったけど(爆笑)
皆さんはどうされますか?
★
ただ、まあ、
原作からアニメ化されるときだって、かなり批判があったのに、
(それ以前のドラマCDからキャストが変わったから)
最終的には良作になったということもありますから、
今回、かなりの方面で批判必至の、
別メディア化ではありますが、
批判を押しのける良作になる可能性もないことはないと思います。
ただ、ぶっちゃければ、
アニメもとっくに終わり、コミックの連載も終わり、
流行的にはピークはすぎた作品なのに、なんで今更映像化なのか。
大人の事情、かな……? とか考えてみたり。
うーむ、色々ショックです><
★
今日はこれだけですが、
その内、つらつらと何かを書き始めるかもしれません。
時期は未定デス。
それでは!
了
2011年5月1日。
世界フィギュア選手権エキシビジョンが行われました。
そこで、本来は日本で行われるはずだった、
フィギュアスケート選手権を、
急遽代替開催してくれたロシアから、
日本へ向けて素敵なメッセージが送られました。
残念ながら独占放映権を持っていたフジテレビは、
このメッセージに触れることさえなかったのですが、
できれば沢山の人に、この事実を知って頂ければと思い、
ここに、その詩を引用します。
* * *
『日本にささげる詩』
地球がいたみでうめき声を発した
自然の強さに全世界がショックをうけ
あらゆるものを水は深海に流し
しかし 何があっても太陽は東から昇る
地震と津波は光には勝てない
我々の神様が
地球の皆の命を保ってくれることを祈る
桜が咲く公園はたくさんあることを
白樺が咲く公園はたくさんあることを
鳥が春の歌を歌えることを
旗が勝利の祝いで挙げられることを祈る
子供たちが大人たちへと願う
友の皆さん 手をつないで
われわれがこの地球において
ひとつの家族になっていることを忘れないでほしい
* * *
今回の大会は、随所に日本への想いが込められた
特別な、そして、とても素敵な大会でした。
まず開会式では、
スケートリンクに日の丸が映し出され、
世界の皆さんが祈りを捧げてくださいました。
日本では中継もされず報道もほとんどされなかったけど。
男子フィギュアスケートの最終滑走で、
禁止されているはずのボーカル入りの曲を使用した、
フランスのアモディオ選手。
実況も解説も「???」と言った様子だったけど、
実は彼は、この苦難の中、
日本の人に少しでも楽しんでもらえればと、
敢えて、減点覚悟で歌入りの曲で滑ったのだそうです。
そして試合時間にも細かな配慮がありました。
本来開催国だった日本の、
ゴールデンタイムにスケートの中継ができるように、
ロシアが試合時間を調整してくれたのです。
それなのに残念ながら、
独占放映権を持っているフジテレビは、
その配慮も一切無にして、
生放送は一回もしませんでしたけど。
(ちなみに私はCS放送を見ているのでその恩恵にあずかりました)
エキシビジョンのグランドフィナーレでは、
日本の安藤選手が先頭に立ってリンクに登場。
リンクには日の丸のライティング。
中央で一人踊った後、
その次に小塚選手と高橋選手が登場して脇を固めます。
そしてリンクの中央にいる三人を、
女子選手達が手をつないで輪になって囲み、
日本を世界中が応援してるんだ! ということを表現していました。
ここもフジテレビでは何故か流さなかったのです。
録画放送なんだから、
いくらでも流す番組構成はとれたはずなのに、
ロシアから、そして世界から込められた素敵な演出とメッセージが、
カットされてしまったことが、とても残念です。
ですので、私のブログなんて見に来ていただける方はわずかなものですが、
出来れば多くの人に、どんな手段を使ってもいいから、
その様子を見てほしいと思い、記事を書きました。
ようつべとかようつべとかようつべとか(笑)。
探してみてください、多分見つかります(苦笑)
* * *
テレビ、マスメディアは私達の「知る権利」に奉仕してくれる、
欠くことのできない
とても大切な機関、という位置づけではあるけれど。
私には、最近のマスメディアは、
「知る権利」を阻害する、
何か巨大な黒々とした生き物のように思えてなりません。
インターネット上の情報氾濫を、
デマや風評として問題にし、
削除すべきという動きがあるけれど。
私は、一方的に情報を統制されて、
判断材料を失うことのほうが怖いと思う。
情報がメディアによって取捨選択され、
私達の目から遮断され、
真実をずっと知らないでいるよりも。
溢れる情報の混沌の中に放り込まれて、
時に嘘にぶち当たってつまづくことがあっても、
その失敗を越えて、その中から真実を見つけ出せるほうがいい。
大切なのは、嘘か本当かを見抜く力を、
その情報の氾濫の中で個々に磨いていくことだ。
* * *
最近はテレビをあまり(というか全く)見ないので、
テレビに苛々することもなかったんですが、
久しぶりに見たスケートの放送でこんなことがあったので、
思わず記事を書いてしまいました。
ま、単なる愚痴ともいいますね(苦笑)
それでは、まだちょっと忙しいので、
ブログも更新はできないのですが、そのうちまた来ますm--m
随分、お久しぶりになりました。管理人のSuriyaです。
現在、リアル多忙を極めている関係で、ブログなども完全に放置していますが、
とりあえず、日々、元気に生きてます!
かなり放置しすぎたために、
ブログのデータがちゃんと残ってるか気になってたので、
本日、確認に来てみました。
とりあえず、ちゃんとブログがちゃんと残っていて良かったです(汗)
更新全然できなくて申し訳ないのですが、
一応、生存報告だけしておきますね(苦笑)
それでは、また!
了
こんばんは! 管理人のSuriyaです。
11月も今日で終了。来月から12月。今年もあと一ヶ月ですね。
月日が経つのは、本当にあっという間です。
★
ここ二ヶ月ほど、ブログを放置しはじめたので、
なんとな~く、嫌な予感というか(苦笑)お気づきの方もいるでしょうが、
管理人のリアルが、来年の五月の試験に向けて、
少々忙しくなってまいりまして、
何人か、足を運んでくださっているようなのですが、マツカゼスト様向けの情報まとめも、
ホスト部の二次小説も更新がままならない状況です。
★
とりあえず、松風さんの情報については、
スーパーマネージャーTさんが、
最近は公式ブログを随時更新していただいているようなので、
また数カ月、手を引いてもいいかなーとか思って、
こっそり、フェードアウトしていこうかなと(苦笑)
少しだけ記事を整理したり、置き土産はしていこうと思いますが。
★ ★
で。ものすごい勢いで停止中のホスト部の小説ですが……。
えーと、これは近々、更新して、ちゃんと終結させます。
本当は今日更新する予定だったんですけども、
なんやかんや、学校に行ってたら、気付けばこんな時間でして、
明日も始発に載って、名古屋までバイトにいかなければならないので、
(注:管理人は埼玉在住)
そろそろ睡眠とらないとやばいかなと……。
うー、すみません。
★ ★ ★
というわけで、睡眠をとるためにもう寝なければいけない時間いうことで、
なんだか中途半端な、だらだらとした、
相変わらずとりとめもない日記になってしまいましたが、
一応、予告通りブログは更新と(苦笑)
明日から12月。今年の総決算。
後悔なく綺麗に締めくくって、来年に向かいましょう!
それでは、皆様、オヤスミナサイzzzzz
了
こんにちは! 最近、狂ったように、
アルバイト三昧の(苦笑)管理人のSuriyaです。
卒業後、奨学金の支給も切れてるので、
そろそろお金稼がないと、勉強もままならない状況なので><;
★
一般的なアルバイトというと、週3日くらい、
コンビニとかファーストフードとか、どっかのお店で固定で働いて……、
というのが普通なのかもしれませんが、
私の場合、どうしてもメインは勉強になるので、
長期間バイトが続けられないこともあって、
一ヶ月そこらでやめさせてもらえるようなバイトがなかなか見つかりません。
そこで、今回、
「好きな時だけ一日単位で働ける、単発アルバイトをやってみよう!」
……と思い立ったわけです。
学生時代から沢山のバイト経験がありますが、日雇いの仕事は初めてです。
★ ★
日雇いというと、土木作業的イメージがありますかね?(苦笑)
ですが、実際は様々な仕事が一日単位で受注されてきます。
受注の流れとしては、まずは人材派遣会社に登録します。
一社だけだと、自分の都合が良い時に仕事がない可能性もあるので、現在、二社登録しています。
単発アルバイト先で出会った、同じ人材派遣会社登録のスタッフさん何人かに、
話を伺ってみましたが、皆さん最低二社は登録しているようでした。
★ ★ ★
会社に登録して、自分の都合の良い日時を伝えておくと、
会社の方から「●日●●時から●●●というお仕事があります。いかがですか?」
みたいな連絡が入ります。
もちろん受動的なものだけではなく、自分から能動的に、
「●日に単発の仕事ありませんか?」と電話かけて聞いたりもします。
日時と業務内容が良ければ、そこで受注します。
スケジュールが空いたままだと、
突然「明日、こういう仕事が……」と、急遽業務を発注されることもありますし、
作業場所が急に変わったりすることもあります。
基本的に単発アルバイトは、人員が一時的に足りなくなった会社の、
補充で派遣されることが多いので、
急に仕事が発生したり、場所や配置の変更があったりはざらです。
★ ★ ★ ★
業務の内容は、肉体労働系といいますが、
倉庫の荷物整理的な仕事とか、サンプリング(チラシや試供品を配る)が多いです。
イベントでの会場設営、運営スタッフみたいな仕事もあります。
コミケとかの会場設営とかも、単発アルバイトじゃないですかねえ?(想像)
流石に、引越し屋さんとか、クーラー設置みたいな、
超肉体労働系は無理なので(苦笑)そういうのは避けますが、
荷物整理とか検品作業とかなら、結構時間が合ったら入れちゃいます。
その他にも接客業(飲食店のホールスタッフ、厨房スタッフ)や、
あまり受注は無いんですが、試験監督といった仕事もあります。
仕事の内容も、仕事の拘束時間も、千差万別なので、
自分の都合の良いときに、都合の用意仕事を選んで働けるのが嬉しいです★
一日だけの付き合いなので、職場の人間関係的なものを気にしなくていいのも楽。
その反面、デメリットとしては、自分の予定が空いていても、
やりたいな~と思う仕事が無かったりすることもあるので、不安定です。
ある程度、選択肢のハードルは下げて、業務を選択する必要があります。
それから、色んな業務に携わるので、
仕事に必要となる備品がそれなりに必要になってきます。
試験監督やるときには、無地のスーツ、白シャツ、ゴム底の靴、秒まで測れる腕時計とか。
倉庫整理のときには、ジーンズ、スニーカー、軍手、カッターとか。
場所によっては、ジーンズ禁止、スニーカー禁止のところもあるので、
ジーンズ以外の作業用パンツ(チノパンとか)も用意しておく必要がありますし、
色も、黒いズボンとか黒いスニーカーなどといった指定もあります。
大抵、家にあるもので揃えられることが多いのですが、
スーツだけは持っているものが使えず用意しないと駄目だったので、
ちょっと出だしでお金がかかりました(苦笑)
★ ★ ★ ★ ★
8月下旬から初めて、いままで経験したバイトは、
試験監督、居酒屋ホールスタッフ、チラシ配布、倉庫荷物整理などなどあるんですが、
同じ職場に二回行ったことがありません(!) 全部別の場所への派遣。
それぞれの職場に良さがありましたが、とりあえず言えることは、
チラシ配布だけは二度とやりたくない(涙)。
暑いし、日焼けるし、足が死ぬほど疲れるし!!
(皆さん、町でチラシ配布を見かけたら受け取ってあげてください。めちゃ辛いんで……)
一方で、昨日は居酒屋さんで臨時スタッフとして働きましたが、
居酒屋は楽しかったですねー。
めちゃ忙しんですが、やることがいっぱいなので時間が経つのがあっという間です。
受け取ってもらえないチラシを、道に突っ立って配布し続けるよりは、
酔っ払いばかりとはいえ(苦笑)
ものすごい勢いでドリンク頼まれ続けるほうがほんと楽です。
職場の人達も皆さん良い人達でした。
★ ★ ★ ★ ★ ★
そんなこんなで、現在管理人は、単発アルバイトライフ満喫中です!
10月までは、こんな感じがまったり続くと思います。
ブログの更新も、日記が主体になるかもしれませんが、
お金がないというのに、
松風さんの記事が掲載されているという雑誌三冊購入してしまったので!
(バイト1日分だよ!)
今週の日曜日はマツカゼスト向け記事として、
それらの雑誌の掲載内容を、こっそりご紹介しようかなと考えてます。
それでは!
了
こんばんは! 管理人のSuriyaです。
最近は、バイトバイトでぐったりする日々が続いてましたが、
今日は仕事が取れなかったこともあって、一日ゆっくり家で過ごしてます。
連続で働くのは金銭的には美味しいのですが、
やっぱり、たまにはこういう日がないときついですねー><;
★
さて。9月に入り、ブログ+ツイッターのデザインを一新したわけですが、
それに使用している写真の場所について、本日は記事を書こうかなと思います。
★ ★
都内に住んでいる方なら、お分かりになるかもしれませんが、
写真の素敵な洋館は『旧岩崎邸庭園』です。(ウィキペディアの説明頁はこちら)
旧岩崎邸は東京の上野にある、重要文化財なんですが、
公園として整備されてまして、外から見るだけではなく、
(観覧料が多少かかりますが)中も歩きまわれますし、
バルコニーに出たり、庭を通ったりすることもできます。
入口から撮影した写真。都会の中心に、なんとこんなに素敵な洋館が!
ブログのトップ絵として使用した写真の全体像。
(ブログでは、バランスの関係上、左右反転させてます)
一つ前の写真よりも、ちょっと近づいて撮ってみました。周りの植物のせいか、
日本に見えません。リゾート地に行った気分!
建物の中は撮影禁止なので、館内を見学した後、入口の反対側の庭に出て撮影しました。
二階はバルコニーになっていて、そこに出て庭を見ることができます。
行ったのが平日で、観光客が全然いなかったので、
かなり長いこと友達とバルコニーで雑談してました(苦笑)
庭から、ちょっと引いて撮影してみました。
向こう側には、ビルが建っているのでちょっと興ざめですが、
かつては、そのビルのあたりも岩崎邸だったということです。
ちなみに、庭は、学校のグランド以上の広さがありました! ひろっ!!
建物の右側に回り込んでみました。
かなり古い時代に建てられたもののはずですが、
今でも使えるんじゃないかとおぼしき、洒落たサンルームがあります。
一つ一つの作りがすごい凝ってるんですよね。マジ豪邸。
そして、離れた所には遊技場があるんですが、
なんと本邸と地下道でつながってるんですよ!
(地下道には入れないですけど)
は~。お金持ちの家ってこんな感じなのかあ~と、終始、口あけっぱなしでした(苦笑)
帰り際に、アングルを変えて写真とりました(ツイッター壁紙に使用)。
この写真が結構気に入ってたりします。
★ ★ ★
この旧岩崎邸には、たまたま久しぶりにあった大学時代の友達が、
良い場所があると言って連れて行ってくれたため、
もともと行く予定があったわけではないのですが、
想像以上に、とても良い時間を過ごすことができました。
インスピレーション? っていうんでしょうか(そんな大したものではないかもしれませんが)、
そいういものも湧いてきましたし。
人が少なかったのでゆっくりできたのもリフレッシュの場としては良かったです。
何かアトラクションがあるわけでもないですし、
ただ、建物を見て回るだけなので、
あんまり若い人がいく場所ではないだろうな、とは思いますが……(苦笑)
小説の素材としては、なかなか良い感じでした。
上野界隈に遊びにいくときがあれば見に行ってみてください。
了
※この記事の写真は全て管理人Suriyaが撮影しましたので、
※ご自由にご利用(コピー、転載、改変等)いただいて結構です(連絡不要)。
こんにちは! 管理人のSuriyaです。
すっかり梅雨明けして、夏ですねえ。
なんだか、終始ぼけ~としてしまう日々が続いてますが、
皆様はいかがお過ごしですか?
★
さて、LaLa9月号買ってきました!
管理人の大好きな作品「桜蘭高校ホスト部」が、いよいよ最終章突入ということで、
なんだか寂しいなあと思いつつも、さっき読み終えました。
(今回が最終回ということではありません)
私は、ホスト部コミックス3巻を呼んで以来、
ず~っと、鏡ハル、一押しだったんですが(苦笑)、
すっかり原作は『環ハル』一色となっております。いや~春だねえ!
でも、一時期の停滞ムードのストーリーより、今の方がいいかも。
やっと、ビスコ先生、ふっきれたという感じでしょうか。
最後に向けてのラストスパートといったところで、
久々に明るいホスト部を読めたので、なんだかほっとしました。
今月号のホスト部は純粋に楽しかったですし、きゅんきゅんしましたよ。
管理人的には、環ハル全開の所だけ除けば、パーフェクト、かな?(爆笑)
★ ★
そうそう、そういえば、めちゃ久しぶりに芙裕美さんが登場するんですよ。
(特にストーリーの大勢に影響はないんですが、鏡夜の部屋に遊びにくる)
原作での出番はかなり少ないんですが、
私は芙裕美さんの、のんびりした中にある懐が広い感じの性格が好きなんで、
お久しぶりの登場が、とても嬉しかったです!
でも、一点気になる点が。
今回登場した芙裕美姉さんが、
環のことを「環くん」って呼ぶようになってるんですよね。
鏡夜のことは「鏡夜さん」なのに(笑)。
前に登場したときは、さん付けだった気がしたけど、私の勘違いかな?(汗)
それから、管理人は常々、
芙裕美さんの結婚はお見合いだっただろうな~と考えていたのですが、
今回の雑誌掲載分でその裏が取れたんで良かったです。
実は、その辺のネタを仕込んだ話(追加エピソード的なもの)も考えてたので、
設定が原作とズレなくて助かりました(苦笑) 完成したら、公開しようと思います!
★ ★ ★
最後に。来月号(10月号)から、
「ホスト部のクライマックスドラマCD」の応募者全員サービスが始まります。
タイトル的に、これで最後ってことなのかなー(涙)なんて思いつつも、
鏡夜な松風ボイスが聞けるチャンス到来ということで、今からわくわくしてます。
普段LaLaを買わない方も、ドラマCD応募がありますから、
来月号をお買い逃しなく!!
こんばんは! 管理人のSuriyaです。
昨日は、連載も終わったぜ―ということで、
夢と希望の国へ遊びにいってました(ま、最初から予定があっただけですが……苦笑)。
ということで本日は、ホスト部二次小説のあとがき記事を書きます。
だらだら~と、とりとめもな~く書きますので、
お時間無い方は回れ右で大丈夫ですよー。
あ、小説読んでない方は読まないでくださいね(苦笑)。
★
やー、終わりましたよ。「三つめの宝物」。
鏡ハルといいつつ、どう考えても蘭花が主役な話で恐縮ですが……(苦笑)、
旧ブログ時代から未完で放置し続けていた小説が、やっと完成しました(苦笑)。
以前のデータを確認したところ、第一話を公開したのが、
2008/12/04 23:28なんで、一年半ですか(長っ)。
やっぱり連載モノやってるときは、途中で間をあけちゃだめですね。
間が変に空いちゃうと、記憶が薄れると言うか、
気分を元に戻すのに、えらい時間がかかると言うか。
で、気分が乗らないから書けない、という悪循環が生じ……(汗)。
飛び石連載になってしまいましたが、でも! なんとか完成出来て良かったです。
やっぱり中途半端な状態で放置してると気になりますからね(笑)。
★ ★
タイトルは、最初は特にあまり意味はなく、
「二つの素敵な宝物」みたいな感じにしようかなと思ったんですが、
(もともと蘭花視点が多くなる話にしようとは思っていたので、琴子とハルヒの二人のことを示して)
その後、話の構成やオチも見えてきたので、
↓
「三番目の宝物」(堅すぎるからボツ)
↓
「三つ目の宝物」(『みつめ』って読んじゃいそうだからボツ)
↓
「三つめの宝物」(これなら『みっつめ』って読んでくれるよね?)
……と変化して、このタイトルに決めました。
ブログでは読み仮名が付けれないのが辛いですね(苦笑)。
★ ★ ★
再公開にあたり、
各話を多少手直しすると同時に、構成も変えました。
以前は、鏡夜が酔い潰れて帰った後の、バーでの蘭花と美鈴の会話部分を、
ハルヒの部屋で、写真の裏側に書かれている言葉が、
明らかにされるよりも、前に持ってきてたんですが(20話の後に入れてた)、
ややネタばれ感がしたので、今回は思い切って後ろに回しました。
今回の構成の方が良かったかな? と自分的には思ってますが、どうでしょうかね~。
★ ★ ★ ★
当初は蘭花メインで、鏡夜とハルヒ、若い二人の恋を応援!
みたいな、ぽかぽかしたノリの話にするつもりだったので、
とかくシリアスになりがちな琴子さんの登場については、全く考えてませんでした。
なんですがが、ほのぼのまったり話を展開させていくにつれて、
なんだか、妙にのっぺりとした、抑揚がない、
まとまりがなく、盛り上がりも無く、ただ長いだけの話になりつつあって、
自分でも書いててつまらなくなってきてしまったので、
新しい刺激を入れる意味で投入しました。
そのおかげで、かなり頭の中もシャキっとして、
登場人物に感情移入もできて、
最終話までこぎつけることができたと思ってます。
ほのぼの系といっても、多少の涙というか、シリアスな展開は必要ですね……。
蘭花さんも琴子さんも、原作ではめちゃかっこいい大人なんで、
そこを上手く描けてたらいいなあって思います。
もう、管理人はかなり良い大人ですが(苦笑)、
ああいう筋の通った人間として生きていきたいものです。
ちなみに、筋の通った=迷いがないこと、みたいな考えの人もいると思うんですが、
私としては、迷ってもいいと思ってるんですよ。
むしろ、人間なんだから、迷ったり、時にはぶれたり、間違ったり、
考え方を変えたり、好きなものが変わったりとか、普通にアリだろうと。
この世の中、全ての物事に、永遠なんて存在しない。
迷うのも一つの人生。迷って迷って、その上で何かを選んだのであれば、
それはそれで、十分筋が通ってるんじゃないかって思いますんで。
このサイトに来てくださってる方が、
どのくらいの年代の方が多いのかは分かりませんが、
進路とか、就職とか、将来とか、
これからの人生、選択する場面が多くて迷うことばかりで、
自分の親とか、先輩とか、先生とか、
自分よりも人生経験が豊富な人達が、色々アドバイスしてくれることを、
時には共感できなくて、面倒に思うこともあるかもしれませんが、
自分の知らないことを知っている人の言葉を、
ただ「ウザい」からと、ばっさり切り捨てるのはもったいない。
聞く価値は、それなりにあると思うんです。
ただ、どんなに経験豊富な大人になったって、
未来がどうなるか、確実に分かる人なんているわけない。
だから、大いに迷って、色んな人の話を聞いて、自分の考えも話して、
その上で「自分で選ぶ、自分にとっての正しい道」に進めばいいんじゃないかな、と。
……。
なーんて、えらそーに書きましたが、
世間的に見れば、現状「無職」の管理人ですから……。
(受験生とはいえ、大学院卒業しちゃってますから、今は肩書がない)
私もまだまだ、これからがんばらないといけないんですけどね(汗汗)。
★ ★ ★ ★ ★
ということで、もはや「あとがき」なのかなんなのか、
よくわからなくなってきたので、この辺で終了します。
流石に、ちょっと充電が必要なので、すぐに新連載はしません。
ですが、ちょくちょく、マイナー更新はする予定です(既存の話の追加エピソードとか)。
なので、まったりと遊びにきてください。お待ちしてます!
了
こんばんは! 管理人のSuriyaです。
13日21時くらいから、ネットを駆使して、あらゆる中継動画にアクセスしまくって数時間、
なんとか小惑星探査機「はやぶさ」の大気圏突入の瞬間、
その最期の光を、ライブ映像で見ることができました~!!!
いや~はやぶさ、すごく、てか想像以上に綺麗でした!
流れ星くらいかな? とか思ってたら、全然。
ただの「流れ星」なんてレベルじゃなかった。
真っ暗の夜空に、ほんの一瞬、唐突に、お月さまが生まれたみたいに、
明るくて、大きくて。
まさかあそこまで輝いて見えるなんて思わなかったなあ。
夜空がぱあっと明るくなりましたからね。
残念ながらテレビ中継などは一切されておりませんが、
(ほんの数分だったのだから、中継すればよかったと思うんですけどね)
色々動画などがあがっているよう。
和歌山大の動画
http://www.youtube.com/watch?v=waJdDeYlidQ
NASAの動画
http://www.youtube.com/watch?v=u-Xp_-_gLTA
はやぶさが最後に撮影した画像
http://twitpic.com/1wh78q
火球の観測
http://twitpic.com/1whtmx http://twitpic.com/1whtjd
朝日
http://www.asahi.com/photonews/images/TKY201006130302.jpg
読売
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20100613-787567-1-L.jpg
毎日
http://mainichi.jp/select/today/news/images/20100614k0000m040110000p_size5.jpg
明日になればもっと色々出てくるかもしれませんが、
私が一番感動した写真は、
「はやぶさ」が、大気圏突入前に最期に撮影した写真ですかね~。
データの受信は失敗したとか、当初騒がれていたんですが、
たった一枚、受信に成功していたとのことで。
はやぶさが最期の最期に、地上にいる私達に向かって挨拶してくれたみたいで。
7年も宇宙という厳しい環境にあった衛星が、
最期に写真を送ってくるなんて、なんという技術力かと。
……はあ。
なんか、もう……言葉にできない感動ってあるんだなって。
正直、思いました。今日ばかりは。
なんか色々、完敗です。
変な文章ですみませんm--m
それでは、おやすみなさいzzzz
了
こんにちは! 管理人のSuriyaです。
今日は、松風さん関連記事の更新日なんですが、
その前に、日記を書きにきました。
当ブログの傾向とは、全く関係ない記事なので、
まあ、暇な方や、ちょっと司法試験に興味あるかも!?
という方だけお読みください(苦笑)
★
実は先程、新司法試験の短答式試験の、
正式な成績通知書(=ハガキ)が届きまして。
まあ……不安だった『アホなマークミス』などは特に無かったようで、
ほぼ自己採点結果と相違ありませんでした。
合計点は251点(満点は350点)、順位は、2482番。
なお、細かい順位を公開できるのは、それで特定されることがまずないからです!
なにせ、同順位、同点数に93人も(!!)いますからね(あははは……苦笑)
★ ★
短答試験の科目はざっくり分けると三分野なのですが、
それぞれの分野に、細かい法律ががっつり詰まってます。
●公法系(憲法、行政法、情報法、地方自治法など)
●民事系(民法、商法、会社法、手形小切手法、民事訴訟法、民事執行、民事保全など)
●刑事系(刑法、刑事訴訟法、少年法、犯罪被害者保護法など)
メインの法律は色を付けた7科目(商法と会社法は似たもの法律なので一科目とカウント)です。
公法系、刑事系の満点は100点、民事系は150点です。
短答試験では、足切り点(合格に必要な点)が設定され、今年は215点でした。
ただし、合格にはもう一つクリアしなければならない問題があります。
それは、各分野で、最低でも4割以上とれてないとダメというものです(最低ライン点といいます)。
例えば、仮に、公法系と刑事系で満点をとると、200点になりますね。
ならば、残り、民事系で15点とれれば、足切りクリアで合格じゃん! ということになりますが、
民事系の最低ラインは150点の4割で60点。
ということで、合計点では215点をクリアしていたとしても、
科目ごとの最低点数に達していないため、その人は落ちてしまう、ということになります。
★ ★ ★
さて、最近、試験後の首や背中の痛みが綺麗に取れたこともあって、
がつがつと、ブログの小説を更新しているわけですが、
そんなこんなで、
この人、本当に受験生なの……?(疑)
という声も、空耳でちらほら聞こえてくるような聞こえてこないような(汗)
そんな、管理人の試験結果ですが、
公法系、刑事系は正答率8割越えたものの、民事が正答率6割切ってしまうという、
なんともムラの多い結果ではありました。
(そりゃ~このブログの傾向を見ても、私の偏重っぷりはお分かりいただけましょう。)
司法試験合格のためには、得意科目をつくるよりも、
苦手科目は絶対に作るな!!ゴルァ!!
と、先生方からは口を酸っぱくして言われてきたのですが、
…………私の性格的にダメでした(先生、スミマセン。苦笑)。
来年もう一度受けるときには、
民事系の短答対策を万全にして望みたいですね。
弱点があるのは良くないですが、
明確になったで、それはそれで良しとしようと(精一杯ポジってみた)。
★ ★ ★ ★
このブログは、
オタクモード全開のかなり濃いブログではあると思うんですけど(苦笑)、
ごくごくたま~に、司法試験系の検索結果から、
飛んできてくださってる方がいるみたいなんで、
ちょっと試験のことも書いてみることにしました。
(……とか書いてる間に、かなり大きな地震が……あたふたあたふた。)
それでは、日記はこの辺で!
了
皆さん、こんばんは!
現在、充電中というかバッファ中というかリハビリ中というか、
とりあえず、人生で一番、ぼやや~んとした時を過ごしている、
管理人のSuriyaです。
★
試験を終えて早三日目。
肩の痛みはだいぶ治ってきましたが、まだ完全ではありません。
今日は、髪を切りに行ってきました。
美容室の担当の方に、試験だったので来れなかったこととか、
4日間試験受けてて、文字書きすぎて右手が筋肉痛だというを話したら、
「4日間も!? 1日で終わらないの!?」
と、びびられました。そりゃびっくりしますわな。
★ ★
司法試験を仮に受験してみようかな? とぼんやり思っている方は、
日々、手で文章を書く作業を怠らないことをお勧めします。
小、中、高校に通っている方であれば、
「何言ってんだこの人は? 手で文字を書くのなんてあったりまえじゃん!」
と言う感想をお持ちになると思うのですが、
大人になるにつれ、パソコンやら何やら便利なものを手に入れてしまって、
手にペンを持って文字を書く機会というのは、めっきり減っていきます。
一方で、パソコン打つのはものすごく早くなるんですけどね。
ケータイで親指で文字を打つのは早くても、
実際文字を書いたらヘロヘロで、という人ならいますかね?
私は、今回の司法試験の最終日、
最後の最後の答案用紙に入った時、
残り10分、問題は設問が1問、丸々残ってて、
書きたいことはたくさんあったのに、
手がもう限界で、痛くて痛くて、
ペンを握る力もなくて、
左手で右肩を抑えながら、
無理矢理ペン先を、紙にこすりつけるように書いたら、
まるで右利きの人が左手で書いた時ような、ヘロヘロの文字しかかけなくて、
書きたいことの、三分の一もかけなくて、そこで時間……「糸冬」。
司法試験突破のためには何より、
「文字を大量に、長い時間書きつづける腕の体力」が必要なのです。
★ ★ ★
ちなみに、管理人のパソコンデビューは大学です。
今、こんなに使い倒しているのに、デビューは結構遅いですよね?(苦笑)
大学の入学祝に、祖母からもらったお祝い金で購入させていただきました。
なんですが、キーボードデビュー自体は結構早くてですね、
もう過去の遺物と思われますが、
「ワープロ」というシロモノを小学六年生の時に親に買ってもらったんですよ。
ゲームなんて一つも買ってくれなかった親ですが、
なぜかワープロは買ってくれました。それで、勉強すると思ったのかな?(苦笑)
で、買ってもらったその日から、小説をがしがし書いてました。
忘れませんね、その時の感動というか。
すごくうれしくて、うれしくて、ずーっと画面の前に座って、
朝から晩まで、思うままに文章書いてました。
読むだけだった世界が、自分の指で作れるのは、
例え、それがどんなにひとりよがりの世界でも、
どんなに稚拙な文章で綴られた世界でも、
世界でたった一つ、私の中にしかない世界を表現したものだから、
その世界を広げるのも壊すのも自分しかいないから、
先に進みたくて、夢中でキーボードの上に手を置きました。
データはもうないんですが、
まだ、その時のストーリーは覚えてます。
魔王とか勇者とか出てきちゃうタイプの王道ファンタジー(笑)なんですが、
最後、主人公とヒロインが死に別れという……(苦笑)
小学校当時からどうやら私はシリアス路線が大好きだった模様です。
★ ★ ★ ★
もちろん、ノートの切れ端に文章を綴っていくのも、
小説を作るツールとしては良いんですが、
ワープロだと最終的に綺麗な体裁で印刷できるじゃないですか?
そうすると、それで「おー完成した!」って気分になるんですよ。
ブログでの公開もそういうところがありますね。
文字の色とか体裁を整えられたりして、ちょっとした印刷気分。
三つ子の魂百までじゃないですが、
結局、大学卒業して、大学院行って、司法試験受験してる今でも、
二次小説とはいえ、こういうブログを作っちゃうあたり、
私はやっぱり根っから、文章を書くのが好きなんだなあと。
自分の思ったことを文字にして、それを読んでいただけるのが好きなんだなあと。
残念ながら、これを仕事にはできないけれど、
きっと違う形で、自分にはその好きなことを、
行かせる場所があるかな、と思ってたりなんかしている今日この頃です。
★ ★ ★ ★ ★
さてさて。
試験を受けてたのは分かった。でも更新(小説再公開)はいつ始まるの!?
と、お思いの方もいらっしゃると思います、がっ!
実は、昨日、二次小説の再公開をやろうかな~と思って、
パソコンに向かったんですが、
全然、集中力が続かなかったんですよ。
まだまだ背中が痛くて座ってられなくて、おまけに頭痛もするし。
で。
リハビリ兼ねて、本日、ここまで徒然日記をだらだら書いてきたわけですが、
どうやら、そこそこ長い文章を、
一気にかけるまでに、体力が回復してきた模様です。
あとちょっとで完全回復するかな……といったところ。
とりあえず、次の再公開はいよいよ旧ブログで未完の小説に入るんで、
ちゃんと準備してから始めたいと思います。
ということで、本日はこの辺で!
了
こんにちは! 管理人のSuriyaです。
この一週間は、なんか人生で、
こんなにも忙しいことがあったかと思うくらい忙しかったです。
私が通っている大学院には一人一つ席があったわけですが、
卒業ということで慣れ親しんだ席を追い出されることとなり、
修了生用の、学内の別の場所に膨大な荷物(本)を引っ越ししたりしてました。
(若干、不法占有ともいいますが……笑)
★
年度の切り替わりは忙しいですね。
新たな学年に進まれる皆様は、
いろいろ宿題や、勉強など大変なのではないでしょうか?
思い起こせば、私が通っていた高校は、
入学式の翌日に実力テストがありました。
んで、実力テストの結果で、先生が新学期早々面談してくれたりして、
なかなか気合いが入った高校だったのを覚えています。
★
そんなこんなで、まさかこんなにも忙しくなるとは思わず、
新作始めてしまったことをやや後悔した次第ですが、
なんとか、終わりまで持って行きました(誤植多そうだな……苦笑)。
話自体は、新作なのですが、
ネタ自体は、「ハルちゃん風邪ひいちゃった」ネタで短編を書く!
と、以前のブログで既に宣言をしており、
それなりにリクエストもいただいていたのですが、放置していたものを、
ホワイトデーに絡めて書きなおしたものです。
でも、あんまりホワイトデーは関係ない話に(苦笑)
まあ、今回は、鏡夜とハルヒ、二人の切ない気持がテーマなわけですが、
一番の切ない気持は、
ホスト部終わっちゃうのは嫌だよ~;;
という、管理人自身の気持ち、かもしれません。
(まだ原作が終わったわけではないのですが)
なんていうか、今回はそんな気分が満載の話になってしまいました(苦笑)。
★
インフルエンザで高熱で立てなくなって、
あまりの高熱に横になっていることもできず、苦しさに部屋の壁を殴り続け(!)
(救急車で運ばれて)病院にいったら速攻治った、というのは管理人の実話です(!!)
家族と住んでいればいいんですが、
一人暮らしだとマジで危険なので、具合悪い時は過信せず、病院にいきましょうネ!
病院の治療は本当に偉大です。
★
さて、新作にとりかかるのは、
やはり今の時期には難しいということを、今回で痛感いたしましたので、
次は、旧ブログで公開していて、当サイトで一番の長編でもある、
「君の心を映す鏡」を再公開いたします。
これは、原作と内容がズレちゃって、公開を悩んでいたやつですが、
そのままでいいぜ!(意訳) という温かいエールもいただきましたので、
もう、ここはこのまま再公開しちゃえ!!!!と、決意いたしました。
結構、管理人としてはお気に入りの話です。環も出てきますしね?(苦笑)
★
ちなみに、最近の記事全般にコメント欄が無いのは、
せっかくコメントをいただいても、
私がコメントをお返しできないのが申し訳ないのと、
仮に、商用のコメントなど不本意なコメントがついてしまった場合に、
削除したりする時間がとれないからです。
(五月の試験が終わったら、コメント欄を復活させたいです)
でも、いただいたコメントは本当に嬉しいです。
この場を借りて(まとめてで失礼しますが)お礼を言いたいと思います。
それでは、次回の作品でお会いしましょう!
了
今日は、学校で学位授与が行われるので、
今、いそいそと準備中です。
出かける前にこっそりブログも更新、っと……。
そんなこんなで、
いよいよ、管理人も、法科大学院卒業でございます!
あ、無事卒業はできました(苦笑)
単位はぴったりしか登録してなかったので、
一つでも落とすとアウトだったわけですが、
まあ、留年しなくてよかった……(汗)。
大学四年間も短いと思ったけど、
なんだかんだでこの三年間、あっというまだったなあ……。
四月からは、人生初のニート生活(苦笑)
これから先、しばらく、なにも肩書が無いって、
ちょっと寂しい気もします。
今日はさすがに皆で卒業祝いの飲み会かなあ……。
了
こんばんは!
ここ数日更新を密かにサボっている(汗)、
管理人のSuriyaです(苦笑)。
実は、明日は池袋で模擬試験がありまして!
(勉強してたんだ!? という突っ込みは無しでオネガイシマス)
あ、別に、乙女ロードに行きたいから、
その場所を選んだわけではないんですよ?(笑)
ということで、明日は一日中、池袋のどこかで、
ひーこら、模擬試験を受けているはずデス。
なので、それが終わったら、どどっと更新できるはず!
(多分、夜遅くなりそうですけどね、帰りは)
とりあえず。
力の限り、オシゴト(模擬試験)がんばってきまっくす!(笑)
小説の更新は、また、ノチホド!
了